撮影日 : 8月27日
今日のヤマちゃんは、違うヤマちゃん

狙いのヤマセミ・カワセミの出が悪く、暇、ヒマ、ひま~
その時に、頭上の枝に小鳥がきた。
露出が合っていないので設定を変えながらとにかく撮って、画像を見たら、丸いものを咥えていた。
木の実?


咥えていたものは、どこ? 足で押さえている!

つついているような動き

落とさないように爪を使っている

野鳥素人の私には面白くてUPしました
木の実ですよね。何の実か分かる方、教えてください。Canon EOS-1D X + EF300mm f/2.8L USM +1.4x III
SS 1/640 f 5.0 ISO 800
20:40 追加
エゴノキに止まっているヤマちゃん発見



エゴノキ・・・名前の由来は「えぐみ」、有毒。それを食べるのか?と、信じられなかった。
が、ヤマガラの好物という。ここに詳しい ⇒
ここをクリック本日(8月29日)15時から18時まで、ヤマセミ狙いで籠った。ヤマセミの声もしなかった。
そので、ヤマガラが飛来するたびに、エゴノキの実を運ぶところを撮ろうとしたが撮れない。だんだん、ヤマガラとりに夢中に。
何度も来るのは、冬に備えて蓄えているという、へ~ぇ
Canon EOS-1D X + EF500mm f/4L IS II USM
SS 1/1600 f 4.0 ISO 400
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2016/08/29(月) 13:03:35|
- ヤマガラ
-
-
| コメント:9
こんばんは
私が子供の頃に、父が飼っていました。エゴの実が好物なんですよね・・・厚くて硬い殻を上手に割って、中の白い実を食べていました、他には麻の実も好物でした。
- 2016/08/29(月) 20:38:21 |
- URL |
- ちょび #r6D7sOkg
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
エゴの実と知って驚きました。えぐ味の有毒と聞いていたからです。それから、縄文後晩期の遺跡から炭化米とともにエゴの実が出たという話を思い出しました。
狙いは、ヤマセミ・カワセミですが、野鳥への関心が広がりそうです。
ありがとうございました。
- 2016/08/29(月) 21:00:46 |
- URL |
- baku9907 #-
- [ 編集 ]
baku9907さんこんばんは!
違うヤマちゃんも可愛いですね。
うちの庭にはエゴノキがないのでひまわりの種おいてます^^
- 2016/08/29(月) 23:44:17 |
- URL |
- 旅するウサギ #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
ヤマガラのことを調べるときに、手のひらから餌をあげている写真を見つけた、驚きました。
なるほど、頭がいい小鳥なんですね。
- 2016/08/30(火) 07:03:34 |
- URL |
- baku9907 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ヤマセミやカワセミとは違って、葉っぱの間をちょこまかちょこまか動き回るヤマガラ、フレーム入れるのが難しい、AFボタンを押したらいなくなる。そのうちに夢中になっていました。
その間、ヤマセミは通過してないと思います。
今度はヒマワリの種を持って行くかなあ。
- 2016/08/30(火) 07:30:09 |
- URL |
- baku9907 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
うちの庭にもエゴの実があるので、きっと私の気が付かないうちにエサを求めて来ているのでしょうね^^
子供が小学生の時に野鳥の観察をしていた事があり、ヤマガラが子供の手からエサを食べるように馴らした事があるので、久しぶりにその時の事を思い出しました^^
その時の様子を「戸神山」の3・4回目のブログにアップしてありますので、もしお時間がありましたら見てみて下さい^^
- 2016/09/15(木) 18:34:51 |
- URL |
- よつこ #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
人との触れ合いということを強く感じさせてもらいました。
鳥撮りも地元の人と仲良くなるといろんな情報をもらえます。
情報だけでなく、アユももらいました。
- 2016/09/15(木) 20:03:57 |
- URL |
- baku9907 #-
- [ 編集 ]